機械学習やる際、condaで環境の管理してるのですが、コマンドすぐ忘れるので自分用にまとめた。参考サイトなども以下に書いておく。
よく使うなーってコマンドは随時追加します。
ちなみにanaconda3は容量すごかったので、miniconda3を使う。
ここからインストーラー→https://conda.io/miniconda.html
ancondaでいろいろまとめて準備してもいいけど、機械学習にはminicondaのほうがおすすめって記事もあった。
ちなみにMacでの話 Windowsだとsourceのコマンドを省略できるとかある。はず。別途書きます。
バージョンの確認
conda -V
環境の確認
conda info -e
環境作成
conda create -n 環境の名前 インストールしておくもの
conda create --name seq2seq python=2.7
環境へ入る・環境間の移動
source activate 環境の名前
環境から抜ける(rootへ)
source deactivate
condaのアップデート
conda update conda
環境の削除
conda remove -n 環境の名前 --all
※-n は --nameのこと
環境のリネーム(環境のクローン作って、もとの環境を削除)
conda create -n 新しい名前 --clone もとの名前
conda remove -n もとの名前 --all
conda create -n s2s --clone seq2seq
conda remove -n seq2seq --all
とりいそぎ!書いてたらだいたい覚えてきた気もする。。。
参考:
https://qiita.com/yampy/items/4e89cd97179bbd20f726
http://geisterhacker.com/index.php/2017/04/26/conda-command/
http://paper.hatenadiary.jp/entry/2017/05/02/110302